日本で販売されていた蓄音器/蓄音機のカタログです。
国産が中心ですが、当時日本で入手できた蓄音器という意味で一部輸入品も掲載しています。
まだ一部のみの掲載ですので少しずつ更新してまいります。

更新履歴
- 令和2年12月8日 パラゴン蓄音器 9件を追加
- 令和2年4月16日 ナポレオン蓄音器 10件を追加
- 令和2年4月14日 十字屋楽器店 マーヴェル 9件を追加
- 令和元年10月6日 ニッポノホン イーグル7号 他6件を追加
- 令和元年8月25日 ニッポノホン エレホノラ 他7件を追加
- 令和元年6月21日 columbiaラジオグラム 他6件を追加
- 令和元年6月16日 オーゴン蓄音器 9件を追加
- 令和元年6月3日 NATIONAL電気蓄音機4件を追加
- 令和元年6月2日 クトウ蓄音機、フィルモン再生機を追加
時代別の一覧
明治期(1900年〜)
ラッパがついた蓄音器は主に明治時代に主流でした。
ニッポンノホン25号
(初期型)ニッポンノホン325号
(初期型)ニッポンノホン35号
(初期型)ニッポンノホン50
(初期型)ニッポノホン15号
ニッポノホン20号
ニッポノホン25号
ニッポノホン35号
ニッポノホン50号
ユーホン
ニッポノラ
三光堂 AH号
三光堂 BS号
三光堂 BN号
三光堂 BH号
三光堂 BI号
三光堂 BB号
三光堂 BJ号

大正期(1912年〜)
大正に入るとラッパを本体に収めたコンパクトな形が多くなってきました。
ニッポノホン15号
(小型)ユニック
ホノラ
グランドノラ
(グランドニッポノラ)ニッポノラ(改良扉付)
二号ユーホン
ニッポノホンポータブル
ハーモニー
シンホニー
二号シンホニー
オークホノラ
ホノラ(後期型)
グランドノラ(後期型)
電気蓄音器 エレホノラ
スタンダード 1号
スタンダード 3号
スタンダード 4号
スタンダード 6号
スタンダード 7号
スタンダード 8号

昭和期(1925年〜)
豪華な装飾から機能性を重視したシンプルな形がおおくなりました。
イーグル7号
イーグル8号
イーグル10号
イーグル20号,21号
イーグル30号,31号
イーグル50号
columbia Model 55
columbia Model 203,204
columbia Model 212,213,214
columbia Model 220,221
columbia Model 451
columbia Model 109
columbia Model 460,460E
columbia Model 115B
columbia Model 116
columbia Model 117,117E
columbia Model 122A
columbia ELECTRIC GRAFONOLA Model 300
columbia RADIO COMBINATION GRAFONOLA Model 350
columbia Model 320